2013年12月14日

佐見歌舞伎、楽屋から舞台へ


前回からの引き続き、佐見歌舞伎の楽屋の様子。


この御方は、松王丸さん。
だんだんと顔色が悪いお化粧が施されます。
IMG_1442.JPG


実は、この松王丸さん。
先日、中村勘九郎さんがお隣の黒川にいらっしゃったときに、
車夫として、勘九郎さんを載せた人力車を引きました!


IMG_4492.jpg

          \中村屋っ!/
IMG_2277.jpg


さて。

佐見歌舞伎公演のオープニングを飾る、「寿式三番叟」

いよいよ着付けです。

この衣装は、市川福升師匠が所有されている衣装。

師匠が着付けをしてくださいました。



お化粧室の横で着付けていただきました。
IMG_1471.JPG


IMG_0960.JPG


手際よく二人を着つけてくださいます。
IMG_0958.JPG


あっという間に、カッコイイ三番叟の二人に!
烏帽子を付けるので、三番叟は半羽二重です。
IMG_0952.JPG


烏帽子を付けたら完成です。
IMG_0976.JPG


ちょっと記念撮影(*^_^*)
IMG_0980.JPG


さあ!
中学校の廊下から、体育館の舞台に向かいます。
IMG_0981.JPG


次回は会場の様子をお届けします☆

posted by sami-kabuki staff at 10:59| 日記